1 :きんぴら誤報 2017/03/17(金) 15:41:13.62
そりゃプリウスは爆発する車だからな
引⽤元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1478586518/
【悲報】日本年金機構、年金の「入力ミス」をしてしまった結果…これもう詐欺だろ…
【悲報】俳優の大泉洋さん、性格最低だった!!! 他
【おかしい】貴乃花親方、弟子の暴行問題後に態度一変wwwww
【朗報】スタバで高校生が老人に反論して店内拍手喝采が起こる 他
【悲報】引越し業者に断られ続けた茨城県庁さん、職員総出で引っ越し作業へw
後藤真希(26)「モンハンの総プレイ時間は…7000時間は超えてますね(笑)」←はい嘘乙
高校生活に夢見てるやつらwww現実はこうだぞwww
【朗報】20代男性の彼女居ない率www
風邪とか引いた時に見る景色が話題に!!!これ・・結構みんな見てるな…なんなんだ・・・・・
【緊急】3月21日の関東がヤバイぞ…(※画像あり)
面接官「あなたは潤滑油に例えると何になりますか?」 他
【衝撃】手取り20万の俺、家賃6.5万の部屋と契約した結果・・・
【画像】ゲーセンでクッソ露出度高い服着てプレイする露出狂女wwwwwwwwwwww 他
【閲覧注意】肉便器に成り果てたまんさんの末路wwwwwwww 他
【衝撃】50歳会社員、27歳女性にクラクションを鳴らされる→ 驚きの行動に・・・
【くるま】しなくて良くなった?新車納車後の「ならし運転」。トヨタ自動車は「ならし運転の必要はありません」
1: きんぴら誤報 2018/03/30(金)
■「ならし運転」ってどんな運転?
納車された新車の「走行距離1000kmまではエンジン回転数を3000回転以下」、「急制動/急発進/急加速は控える」「初回だけは走行距離1000kmでオイル/オイルフィルターを交換」などなど。
新車は一定距離を走るまでクルマの性能を抑えて走らせる「ならし」が必要でした。
クルマは2万点以上の部品で構成されており、その中でも金属同士で触れ合っている機械的な部分は、
馴染んでいない状態で急激な負荷をかけると接触面を傷つける可能性があります。
傷つけないためには、ゆっくりと負荷をかけて馴染ませる必要があります。また、「組み立て時に締めたネジが緩んだり、部品同士が緩んだり干渉したりする可能性がある」と言う考えから生まれたモノだと言われています。
しかし、現在はその考え方が変わってきているようです。数多くの車種を扱っているトヨタ自動車に聞いてみました。
――「ならし運転」はしたほうがよいですか?
「ならし運転の必要はありません。ごく一般的な安全運転を心がけていただければ、各部品の馴染みは自然と出てきます。購入された新しいクルマに慣れるための期間をならし運転の期間と考えてください」
このように現在は冒頭で記したような「ならし運転」の必要はなしと言う意見が多くなってきたようです。なぜそうなったのでしょうか?昔と今では、技術の精度が大きく違うからなのです。
クルマの部品全てに図面の寸法に対して許される「誤差=寸法公差」が存在します。昔はこの寸法公差が大きかったのですが、現在は工作精度の向上によりその公差はかなり小さくなっています。また、組み付け精度の向上や検査方法の進化も相まって、わざわざならし運転をする必要がなくなったわけです。
■高性能スポーツカー「GT-R」はならし運転が必要!?
しかしその一方で、日本を代表するスポーツモデル日産GT-Rの取り扱い説明書にはこのような記載があります。
「日産GT-Rは高精度な部品を使用しており、その性能を発揮するためには、新車から一定期間のならし運転が効果的です。新車からの走行距離が2000kmに到達するまで、適切なならし運転を行なうことで、部品のすり合わせが行なわれ、日産GT-R本来の高性能を長年に渡りお楽しみいただけます」
ここでのポイントは「ならし運転が効果的」、「本来の高性能を長年に渡りお楽しみいただけます」という記述です。
それを踏まて、筆者(山本シンヤ)である私は、今でも「ならし運転」は必要だと考えます。つまり、ならし運転を行なったクルマとそうでないクルマの差は、新車時には差がなくても、距離を重ねていけばいくほど大きな差となります(もちろん適切なメンテナンスが前提)。
クルマに搭載されるエンジンはもちろんですが、より複雑な機構になりつつあるトランスミッションはその差が大きいのです。同じ距離を走っているにも関わらずシフトアップ/ダウンの変速ショックや滑らかさが大きく異なることもあるようです。
また、タイヤとボディを支えるサスペンションは、ショックアブソーバーやブッシュの馴染みなどから「本来の性能は1万kmを超えたくらいから」と言われることもあります。
新型車のインプレッション記事の中で「サスペンションの動きが渋い」と言う記載を見かけたりしますが、これは設計上の問題だけでなく、サスペンション(特にショックアブソーバーやブッシュ)などが馴染んでいないことが原因となっていることが多いようです。
筆者は実際にあるクルマの新車時と1万km走行時の同型車を同条件で乗り比べた際の印象が全然違った事や、長距離ツーリングに出かけた際、距離が進むにつれてクルマの印象がよくなっていたことも経験しています。
ちなみにならし運転は中古車でも行なったほうがいいです。これは各部品の馴染みを付けるというより、前オーナーの癖を取る事が目的になるのですが、意外と効果があります。
このような事を踏まえると、昔のように入念な「ならし運転」をする必要はありませんが、“やるに越したことはない”のが、ならし運転です。
人もクルマも最初が肝心だと思います。
2: きんぴら誤報 2018/03/30(金) 10:22:38.59 ID:8w3r7/Gy0
都市伝説かと思ってたわ
どんな精密機械でも稼動前にテスト、
慣らしは必ずやるんだけどね
特に回転物は尚更
組み立て後に検査したり客の手に届くまでに粗っぽい運転で運ばれてるんじゃない
10秒ぐらいアイドリングをすればすぐに走り出してもよい
ただし最初の数分はゆっくり走ること
10分ぐらい駐車場でエンジンかけてる馬鹿はすぐ死んでくれ
別にエンジンがどうとか思ってない
寒いの嫌だから車内をあっためてるんだよ
暖気しとかんと、乗込んだ自分が寒いやないけ
やっても虚しいだけだなと思える。
でも、気分的なもんで、なんとなくやっちゃうんだけど。
運転の癖で擦れる部分は決まってくるけどなw
エンジンオイルだけは最初の1,2年は半年毎に変えとけよ 汚いでー
気持ちの問題でしかない
どーせ消耗品なんだから、普通に使い倒せばいい
床の間に飾って置く物じゃないんだし…
アクセルとかブレーキの反応は車に拠って違うから、
その癖になれるまで急な挙動にちゃんと適応しにくい。
あくまで人の適応の問題。それを機械のせいにして柔らかく説明してるだけ。
滑るぞ。
それは貴方が丁寧に洗車する優良ユーザーだからです。
全く洗いもしない人にはお助けアイテムなのです。
心が折れてまたすぐに引き籠もる
慣らし運転が必要なんだよ、徐々に社会に慣れていく
2~3カ月は横柄な人とか癖の強い人に会わないようにした方がいい
いや、これは普段の運転でもやろうよw
車幅感覚とか掴むためだろ
新車で擦ったら泣くわ
しょせん車は消耗品
・こんな記事も読まれてます
めっっっっちゃくそエロい陸上部の女の子がインタビュー受けてる件 他
【悲報】パスワードの定期変更、むしろ危険だった…その理由がこれ…
宅配『ゆうパックです』私「(別の会社のはず。おかしい…)部屋番号間違えてませんか?」宅配『当ってますよ^^』→ドアを開けた結果・・・・・・・ 他
犬さん「ポルノ・ビデオに出ている子は幼いほどいいネ!」
同級生達、続々と結婚www
【高校野球】井伊の赤備えだ!彦根東、アルプススタンドを赤で埋める www
【悲報】松坂大輔さん、巨人を回避でヤクルト戦に変更 www
既婚者に告白されたので断った→その後、メール「さっきまで君の夢を見ていたんだ…とても素晴らしい夢だったよ。君は知ってるかい?明け方の夢は正夢になるんだって」
相武紗季さん、セ⚪クスの現場に遭遇し逃げるwwwww(画像あり) 他
【悲報】漫画家さん、とんでもない人体骨格を描いてしまう… 他
リクルートスーツのまんこエロすぎて射精寸前なんだが 他
【緊急】妻にとんでもない理由で離婚を切り出された・・・助けて・・・
【衝撃】最近のネットカフェ難民…異変が起きてるぞ…
「鉄腕DASHとイッテQ!交換留学2時間SP放送」の結果wwwww
【愕然】男女のデート代は割り勘が基本な理由wwwwww